
土曜日、農業の先生から「人参が少し生えて来たけど草の方が大きいよ!!手伝ってあげるから早く草取りをしないと大きくならないよ」と電話が入りました。
直ぐに用意して畑に行ったら、草の中にこれが人参の葉かなと思われる程度の大きさ、たった一列しかないのにそれも所どころしか生えていない。
草を抜きながらかたまっている苗を抜いて空間をうめた。
「間引きした人参を植える人は、初めてみたわー」と言われてしまった。
木綿糸の太さしかない茎が、本当に根付くのか私も心配。
一応人参の大きくなる環境を良くしたことで少しホッとする。
手伝ってもらいながらだが、少し前進、本当に人参作りは難しい。
スーパーで5本入が238円で売れているのを見るとちょっと複雑な思い。
畑を耕やすには3つ鍬という鍬を使用することも初めて分かった。
平らな物しかなかったので3つがを購入、店の人に「頑張られますねー」と言ってもらい少し元気が出た。
野菜作りの難しさも少しずつ分かって来た、一緒にまいた大根は順調に大きくなって来て、ブロッコリーもワケギも少し大きくなって来たので楽しみ。
これからは虫との戦いになると教えてもらいました。