
先週の木曜日、出雲手斧神社の方がお札を持って来られました。
この時期になると毎年来られますが、先代の社長(父)の時からずっと続いています。
出雲手斧神社は、大社町の奉納山の山頂にあります。
ご祭神は、手置帆負命(たおきほおいのみこと)、彦狭知命(ひこさしりのみこと)で、出雲大社を造営した時に携わった神様で工匠の祖神です。
ご神徳は、建築、土木などいわゆる建設業の守護神です。
私は、今までお参りしたことはありませんが、父はよくお参りに行っていたそうです。
毎年9月18日がお祭りのようですが、機会を見つけて是非、参拝に行こうと思います。